深海展&新作はマッコウクジラ+?
夏休みが終わったのを見計らって国立科学博物館:特別展『深海』に行ってきました
しんかい6500実物大模型
兵器萌えというか、男の子心くすぐられる感じ
ダイオウイカ
新作に向けて、ダイオウイカの触手を観察
映像見た感じだと、腕の断面は4角形に見えるような気がしました(あってるのかな?謎〜!)
触腕の断面は、やっぱ円??
(造形家的な希望だと、多面系であってほしい、だってかっこいいから‥‥)
マッコウクジラ
これ数年前の『海の哺乳類展』にもあったと思うけど、ほんと大きいし骨格本物使ってるから迫力ハンパない
屋外のシロナガスクジラ実物大模型
かの有名なシロナガスクジラ模型、改修されて目が塗装から義眼に!
ものすごくリアルで魅力倍増、上野にはこれだけでも見に行く価値がある
自分へのおみやげ
ダイオウイカBとソデイカ(立体カプセル百科事典/NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ)
ソデイカをラインアップに持ってくるあたりにセンスを感じました
シャチは松村しのぶさんが原型だけあってすばらしいクオリティ
『深海』を見に行った理由の一つに、今製作中の新作にあります
今回はズバ抜けて超大型、なので芯にスチロールを使ってなるべく軽量にします
これを削って形にしていきます
削って少し粘土を盛りはじめました
骨格図を描き込んで、無理のない姿勢を意識
とりあえず全体に粘土を盛りました
まだまだ先は長そうですが、久々にシャチ以外の物を作っているので楽しい
これは11月2日に浅草橋で行われる『生きものマーケット(なまけっと)』で展示するものなので、おいっきり自由に作るつもり!!
これに『あの生物』が絡んできます
生々しく、そしておどろおどろしく!!
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- 水族館でおなじみ鯨類製作中(2013.12.25)
「制作風景」カテゴリの記事
- 水族館でおなじみ鯨類製作中(2013.12.25)
- 深海展&新作はマッコウクジラ+?(2013.09.12)
- シャチの作り方、ダボ穴と人間関係の作り方(2013.08.02)
- オキゴンドウ複製風景(2012.10.26)
「フィギュア」カテゴリの記事
- 新作:ベルーガ(2014.06.19)
- 水族館でおなじみ鯨類製作中(2013.12.25)
「シャチ」カテゴリの記事
- なまけっとで鯨類フィギュア展示&販売します。(2013.10.17)
- 販売作品まとめ(トップ固定記事)(2014.06.09)
「コレクション紹介」カテゴリの記事
- 深海展&新作はマッコウクジラ+?(2013.09.12)
コメント
深海6500かっこいいですよね!!
プラモ欲しいんですが塗装技術が無いので購入にいたれませんw
マッコウどんもロマン鯨ですね♪
生きた潜水艦そのものです!
仕上がりが楽しみ♪
科博は2年ほど行ってないのでまた行きたいなぁ~と思ってます;
投稿: Link | 2013/09/15 00:22
Linkさん
プラモ!私は塗装設備あるのに、プラモはほとんどやったことがありません。
高校生くらいの時に初号機つくって以来‥‥
一回、ものすごく気合いを入れて作ってみたくなりました。かっこいいですね、しんかい6500のプラモ!
マッコウどんは頭しか作らないつもりなのですが、すでにシャチ–雄–を上回るビックサイズになってます。
実物に忠実というよりも、ややクリーチャーよりに仕上げるつもりです^^
投稿: 吉久真弘 | 2013/09/17 15:37