あ
あ
『真鯱の鯨三昧』とHPを移転いたしました。
『真鯱の鯨三昧』とHPを移転いたしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
真鯱、初の関西出展です!
2015年12月12,13日(土日)
京都みやこメッセにて開催する『いきもにあ』に出展いたします。
『いきもにあ』とは前身、伝説の生き物イベント『なまけっと』が名前を変えて、東京から京都に開催場所を移したいきものマニアのイベントです。
今回は販売なし出展のみの展示で、受注も受けられないのですが、ご注文するためのご案内やお問い合わせにはお答えできます。
の予定でしたが、やっぱり販売もすることにしました!
【出展物】
『鯨の炎』
feat.シャチ(雄、雌),ベルーガ,オキゴンドウ,ハナゴンドウ、ハンドウイルカ
【販売物】
¥8,000
ハンドウイルカ(アルビノ)
¥10,000
ハナゴンドウ(通常色)
¥12,000
ハナゴンドウ(白変個体)
¥12,000
ハナゴンドウ:スパイホップ
1点¥5,000
鯨類濃度高くして待っているので、鯨話しに遊びにきてください^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鯨グッズ展にご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『鯨グッズ展』参加します!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
太地町では町のいたるところで鯨を感じることができました
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
太地町編第2弾は鯨好きに聖地と呼ばれる場所『太地町立くじらの博物館』で飼育されている鯨類をご紹介
飼育は主に入り江を仕切った海(イルカショープールとマリナリュウムもあります)
本州ほぼ最南端だけあって海は美しく、エメラルドブルーの海が広がっていました
関東の海特有の生臭さは一切なし
台風直後の来訪でしたが、それでも高い透明度
ふれあい桟橋
距離が近い!
1回200円でイルカ達に魚をあげることが出来ます
かなり食い意地張っているのでバケツを見るなりものすごいアピール合戦!
観察していると彼らの力関係がよく分かり、優位な個体がやってくるといい位置を大抵奪われます
このようにフリーの時間に発見をもたらしてくれる距離感の近さは魅力的
『くじらの博物館』と言えば、現在多数飼育されている貴重な鯨類
白いハナゴンドウ、ハマタとユウジ
いずれもアルビノではなく白変個体
人への馴致は時間かかっているようです
うっすらピンク色で、ハナゴンドウとは別の鯨種を見ているような気分になります
隣にはハナゴンドウの赤ちゃん
ハナゴンドウの繁殖は非常に難しいのですが、順調に成長しているようです
母親から少し離れて泳ぐこともできるようで、たまにこちらを覗きに来てくれました
ハナゴン天国‥‥‥
かの有名なアルビノのハンドウイルカ、スピカ
真っ白(というかピンク色)
ルビーのような眼を持ち、神秘的な美しさでした
まだ子供なので好奇心旺盛
こちらを見てるなーと思えば
ヌッと近寄ってきて逆に観察してきます
同居しているスジイルカとマダライルカ
オス同士で交尾の練習を頻繁にしていました
オス同士は自然下でもよくあることだそう、珍しくはないみたい
マダライルカって性欲強いのかな?美ら海でもすごかった
胸ビレで高速ラビングとかしてて、見てて飽きないイルカ
マリナリュウムの子達は好奇心旺盛でたくさんあそんでくれました
ここに寝袋敷いて、賑やかな鳴き声の中、眠れたら幸せなんだろうなぁ‥‥
夢である
ふれあいスイム
コビレゴンドウのヴィータ、たくさん触れ合って観察してきました
撫でてたらクルルクルルと鳴いたので、おでこに耳あてて聴いてました(至福の時)
普段八景島のふれあいラグーンで触れ合っているコビレゴンドウのシズカは『タッパナガ』ヴィータは『マゴンドウ』なので、コビレゴンドウを製作するにあたってその違いを観察するのは今回の目的の一つでした
確かに、ヴィータはシズカと嘴の形状、下半身のフォルムが異なるように見えました
模様はシズカの方がはっきり
ただこれが『マゴンドウ』と『タッパナガ』の差なのか、単なる個体差なのかはなんとも言えず
別の個体でも比較する必要がありそう
ハナゴンドウって個体によって模様が全然違うから面白い
いろんなバリエーションで塗装してみたいところ
Nさん、いろいろありがとうございました^^
『くじらの博物館』
美しい自然の中、貴重な鯨類たちの息遣いを間近に感じることができる。
鯨類の生態や形態を紹介し、博物館らしく知識と興味の入り口となってくれる、素晴らしい施設でした。
飼育動物をショーの演出の一部として使う施設が多い中、ここ『くじらの博物館』は生き物と正面から向き合っていた。
いろいろ大変なことがあると思いますが、心から応援しております。
次回『クジラと生きる町、太地町へ:くじらの博物館展示物編』 へ続く
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年8月8,9日 東京 九段下科学技術館
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
東急ハンズ名古屋店『地球研究室』での展示がはじまりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12月5日より、東急ハンズ名古屋店『地球研究室』および東急ハンズアネックス店(名古屋)にて真鯱のフィギュアが展示販売されます!
名古屋港水族館のある名古屋市で作品を披露できるので、とても嬉しく思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
会場に来ていただいた皆さん、ありがとうございました!Twitterやブログ見た!という方がたくさんいらして、嬉しかったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
展示物は
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久しぶりの新作は極地&水族館でおなじみの『ベルーガ』です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『シャチ–雄–』 全長290mm 重量587g 『シャチ–雌-』販売終了 全長240mm 重量587g
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新作『微笑むメスのシャチ』
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
『老いたオスのシャチ』
前作シャチ–雄- では若く逞しいシャチオスを表現しましたが、今回の『老いたオスのシャチ』では新しい解釈、新しいサイズで、まったく別物のシャチオスを制作いたしました
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
ミンククジラ -Minke Whale-
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
オキゴンドウ -False killer whale-
英語で『偽のシャチ』の名を持ち、小型イルカを捕食することがあることでも知られています。
この作品ではオキゴンドウのすらっとした細身の体型、浮き出た骨格などを意識しながら制作いたしました。
オキゴンドウ 参考価格8,000円 (台座付き) 材質:レジン,樹脂塗料 全長180mm
作品の発送方法等については、こちら
または、下記のメールアドレスにお問い合わせください。価格は材料の価格により変動する場合がございます。order.masahiro.yoshihisa@gmail.com
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
シャチ 雌(開口) -orcinus orca- シャチは母親を中心とした母系家族で形成されていて、リーダーの母親は強いリーダーシップを持っています。水族館のシャチも母親をリーダーとしているので、母親の気分次第で子供達もパフォーマンスをしなくなったりします。トレーナーさんは大変そうですがパフォーマンスの様子がおかしいとき、そんな目線で見てみるとおもしろいですし、そんなところもシャチの魅力の一つだと思います。
シャチ 雌(開口) -orcinus orca- 参考価格 15,000円(台座付き)販売終了しました。 材質:レジン、樹脂塗料 全長 240mm
作品の発送方法等については、こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
シャチ 雄 -orcinus orca-
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
鯨類フィギュア展示&販売します!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
シャチのiPhoneケース作ってみました
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
夏休みが終わったのを見計らって国立科学博物館:特別展『深海』に行ってきました
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)